Skip to content
JPLT Online Japanese Language Training SchoolJPLT Online Japanese Language Training School
  • Courses
  • Plans
  • Get Started
    • What is JPLT Metaverse Campus
    • How to Enroll
  • Schedule
  • FAQs
  • Blog
  • About Us
    • What Is Dialog+ JPLT
    • Teachers
    • Company Profile
  • Contact Us
  • Login
  • For Business
JPLT Online Japanese Language Training SchoolJPLT Online Japanese Language Training School
  • Courses
  • Plans
  • Get Started
    • What is JPLT Metaverse Campus
    • How to Enroll
  • Schedule
  • FAQs
  • Blog
  • About Us
    • What Is Dialog+ JPLT
    • Teachers
    • Company Profile
  • Contact Us
  • Login
  • For Business
にほんごをまなぶTips

使い分け】「出る(でる)」と「出す(だす)」の違い

  • 12 Nov, 2025
  • Com 0
この2(ふた)つの文(ぶん)を見(み)てください。

  • 私(わたし)は、部屋(へや)を 出る。(Watashi wa, heya o deru.) – I leave the room.
  • 私(わたし)は、ゴミを 出す。(Watashi wa, gomi o dasu.) – I take out the trash.

どちらも助詞(じょし)の「を (o)」を使(つか)っています! これは、N5〜N3の学習者(がくしゅうしゃ)にとって、一番(いちばん)混乱(こんらん)するポイントです。どうして「出る(でる)」(自動詞)なのに、「を (o)」を使(つか)うのでしょうか?

この記事(きじ)では、「出る」(”to go out”)と「出す」(”to take out”)の大切(たいせつ)な違(ちが)いと、この特別(とくべつ)な助詞(じょし)のルールを説明(せつめい)します。

用法解説①: 「出す」(だす)の使い方(つかいかた)

まず、簡単(かんたん)な方(ほう)から見(み)ましょう。「出す」(だす)です。これは「他動詞」(たどうし)です。

「他動詞」は、主語(しゅご / 人)が、目的語(もくてきご / モノ)にアクションをすることです。何(なに)かを「外(そと)へ行(い)かせる」ことです。目的語(もくてきご)は、助詞(じょし)の「を (o)」で示(しめ)します。

形(かたち)は、【人】が 【モノ】を 出す。 です。

例文 1: (To take out)
私(わたし)は、ゴミを 出す。(Watashi wa, gomi o dasu.)

I take out the trash.

例文 2: (To send)
手紙(てがみ)を 出しました。(Tegami o dashimashita.)

I sent the letter. (I “put it out” into the mail.)

例文 3: (To turn in)
明日(あした)、宿題(しゅくだい)を 出してください。(Ashita, shukudai o dashite kudasai.)

Please turn in your homework tomorrow.

ポイント: 「出す(だす)」は、あなた(主語)が、モノ(ゴミ、手紙、宿題)を「外(そと)へ動(うご)かす」時(とき)に使(つか)います。これは普通(ふつう)の他動詞(たどうし)です。

用法解説②: 「出る」(でる)の使い方(つかいかた)

次(つぎ)は、むずかしい方(ほう)、「出る」(でる)です。これは「自動詞」(じどうし)です。

「自動詞」は、主語(しゅご)が「自分(じぶん)で」動(うご)くことです。この動詞(どうし)には、2(ふた)つの大切(たいせつ)なパターンがあります。

パターン 1: 「(場所を)出る」(”To leave”) → 「を」を使(つか)う

これが特別(とくべつ)なルールです。「出る」が「場所(ばしょ)から離(はな)れる」という意味(いみ)の時(とき)、助詞(じょし)の「を (o)」を使(つか)います。この「を」は、出発点(しゅっぱつてん)(”point of departure”)、「〜から」という意味(いみ)です。

形(かたち)は、【人】が 【場所】を 出る。 です。

例文 1:
私(わたし)は、部屋(へや)を 出る。(Watashi wa, heya o deru.)

I leave the room.

例文 2:
毎朝(まいあさ)、8時(じ)に家(いえ)を 出ます。(Maiasa, 8-ji ni ie o demasu.)

I leave the house at 8:00 every morning.

パターン 2: 「(〜が)出る」(”To appear”) → 「が」を使(つか)う

「出る」が、「何(なに)かが(自分(じぶん)で)現(あらわ)れる」という意味(いみ)の時(とき)は、普通(ふつう)の自動詞(じどうし)のルールで、助詞(じょし)の「が (ga)」を使(つか)います。

形(かたち)は、【モノ】が 出る。 です。

例文 1:
月(つき)が 出た。(Tsuki ga deta.)

The moon came out.

例文 2:
熱(ねつ)が 出ました。(Netsu ga demashita.)

I got a fever. (A fever “came out”.)

例文 3:
このボタンを押(お)すと、水(みず)が 出ます。(Kono botan o osu to, mizu ga demasu.)

If you press this button, water will come out.

比較:「出る」 vs 「出す」

大切(たいせつ)なパターンを、表(ひょう)で見(み)てみましょう。

ポイント 出る (でる) 出す (だす)
動詞(どうし)タイプ 自動詞(じどうし)
(主語(しゅご)が、自分(じぶん)で動(うご)く)
他動詞(たどうし)
(主語(しゅご)が、モノを動(うご)かす)
意味(いみ) 1 「場所(ばしょ)から、出る」 「モノを、外(そと)に出(だ)す」
助詞(じょし) 1 【場所】 を (特別(とくべつ)なルール!) 【モノ】 を (普通(ふつう)のルール)
例文(れいぶん) 1 家(いえ)を 出る。
(I leave the house.)
ゴミを 出す。
(I take out the trash.)
意味(いみ) 2 「(〜が)現(あらわ)れる」 「(手紙(てがみ)などを)送(おく)る」
助詞(じょし) 2 【モノ】 が (普通(ふつう)のルール) 【モノ】 を (普通(ふつう)のルール)
例文(れいぶん) 2 月(つき)が 出る。
(The moon comes out.)
手紙(てがみ)を 出す。
(I send a letter.)

よくある間違(まちが)いの例(れい)

間違い 1: 「ゴミを出(だ)します」と言(い)いたい時(とき)

間違い (Wrong):
ゴミが 出ます。(Gomi ga demasu.)
正しい (Correct):
ゴミを 出します。(Gomi o dashimasu.)
なぜ? (Why?):
「間違(まちが)い」の文(ぶん)は、「(穴(あな)から)ゴミが現(あらわ)れる」という意味(いみ)です。あなた(人)が、ゴミ(モノ)にアクションをするので、他動詞(たどうし)の「出す(だす)」を使(つか)います。

間違い 2: 「部屋(へや)を出(で)ます」と言(い)いたい時(とき)

Wrong:
部屋(へや)が 出ます。(Heya ga demasu.)
Correct:
部屋(へや)を 出ます。(Heya o demasu.)
なぜ? (Why?):
「間違(まちが)い」の文(ぶん)は、「部屋(へや)が現(あらわ)れる」という意味(いみ)になり、変(へん)です。あなた(主語)が、部屋(へや)(場所)から離(はな)れるので、自動詞(じどうし)の「出る(でる)」と、特別(とくべつ)な「〜から」の意味(いみ)の「を」を使(つか)います。

練習問題(クイズ)

クイズでチェックしましょう! ( ) に入(はい)る正(ただ)しい言葉(ことば)を選(えら)んでください。

Q1.

毎朝(まいあさ)、8時(じ)に家(いえ) ( )。

Every morning, I ( ) the house at 8:00.

  1. を 出ます (o demasu)
  2. を 出します (o dashimasu)

Q2.

このボタンを押(お)すと、水(みず) ( )。

If you press this button, water ( ).

  1. を 出します (o dashimasu)
  2. が 出ます (ga demasu)

Q3.

先生(せんせい)に、レポート ( )。

I ( ) the report to the teacher.

  1. が 出ました (ga demashita)
  2. を 出しました (o dashimashita)

クイズの答(こた)え

Q1. (a) を 出ます (o demasu) – 「(私(わたし)が)家(いえ)を出(で)る」からです。主語(しゅご)が場所(ばしょ)から離(はな)れるので、「出る」+特別(とくべつ)な「を」を使(つか)います。

Q2. (b) が 出ます (ga demasu) – 「水(みず)が現(あらわ)れる」からです。水(みず)(主語)が自分(じぶん)で出(で)るので、「出る」+「が」を使(つか)います。

Q3. (b) を 出しました (o dashimashita) – 「(私(わたし)が)レポートを(先生(せんせい)に)出(だ)した」からです。主語(しゅご)がモノにアクションをするので、「出す」+「を」を使(つか)います。

まとめ: 大切(たいせつ)なポイント

このペアはむずかしいですが、2(ふた)つのポイントを覚(おぼ)えれば大丈夫(だいじょうぶ)です。

  1. 「出す」(だす)は、簡単(かんたん)な他動詞(たどうし)です。人(ひと)がモノを外(そと)に出(だ)します。

    → 例: ゴミを 出す。(I take out the trash.)

  2. 「出る」(でる)は、自動詞(じどうし)です。主語(しゅご)が自分(じぶん)で動(うご)きます。助詞(じょし)のルールが2(ふた)つあります。
    • 「を」を使(つか)う時(とき): 「場所(ばしょ)**から**離(はな)れる」

      → 例: 部屋(へや)を 出る。(I leave the room.)

    • 「が」を使(つか)う時(とき): 「モノ**が**現(あらわ)れる」

      → 例: 月(つき)が 出る。(The moon comes out.)

「出る」の2(ふた)つの使(つか)い方(かた)を理解(りかい)することが、成功(せいこう)のカギです!

よくある質問(FAQ)

Q1: 「出る(でる)」は自動詞(じどうし)なのに、どうして「を」を使(つか)うのですか?
A1: はい、いい質問(しつもん)です!「出る」は自動詞(じどうし)ですが、これは特別(とくべつ)なルールです。「(場所)を 出る」の「を」は、目的語(object)の「を」ではありません。「出発点(しゅっぱつてん)」や「通(とお)る場所(ばしょ)」をあらわす「〜から」のような意味(いみ)の「を」です。(例:部屋を出る = 部屋から出る)
Q2: 「部屋を出る」と「部屋から出る」の違(ちが)いは何(なん)ですか?
A2: ほとんど同(おな)じ意味(いみ)で、どちらも正(ただ)しいです。「部屋を出る」は、「部屋(へや)を出(で)る」という、よく使(つか)うセットフレーズです。「部屋から出る」は、「〜から(from)」を使(つか)うので、「部屋(へや)がスタート地点(ちてん)」ということが、よく分(わ)かります。「家(いえ)を出(で)る」は「を」を使(つか)うのが一番(いちばん)自然(しぜん)です。
Q3: 「出る」と「出す」の反対(はんたい)の言葉(ことば)は何(なん)ですか?
A3: ちょうど、この前(まえ)に勉強(べんきょう)したペアです!

  • 「出る」(でる)(自動詞:外(そと)へ行(い)く)の反対(はんたい)は、「入る」(はいる)(自動詞:中(なか)へ行(い)く)です。
  • 「出す」(だす)(他動詞:外(そと)へ持(も)っていく)の反対(はんたい)は、「入れる」(いれる)(他動詞:中(なか)へ持(も)っていく)です。

関連記事(かんれんきじ)

  • 「入る(はいる)」と「入れる(いれる)」の違い(「入る」ペア)
  • 助詞(じょし)「を」と「が」の完璧(かんぺき)ガイド

 

Related posts:

オンラインで学べる日本語学校はありますか? 日本語学習のメリットとは?デメリットと注意点も解説。 オンライン日本語学校の選び方のポイントを徹底解説! 「学生じゃないんです」と「学生じゃないです」の違い [日本語学習]
Share on:
【Difference】出る (deru) vs 出す (dasu)
Troubleshooting for the Metaverse Campus

Japanese Learning Resources:

Tips for Learning Japanese Learn Japanese with Mastery Tips Japanese Learning Hacks Japanese Learning FAQ (日本語) Japanese Learning FAQ (English)

Connect with us!

Inquire Now!


Latest Post

Thumb
Troubleshooting for the Metaverse Campus
13 Nov, 2025
Thumb
使い分け】「出る(でる)」と「出す(だす)」の違い
12 Nov, 2025
Thumb
【Difference】出る (deru) vs 出す (dasu)
12 Nov, 2025

Categories

  • Courses (17)
  • JAPANESE LEARNING FAQ (22)
  • Japanese Learning Hacks (4)
  • Japanese Learning TIPS (109)
  • JPLT Blog (173)
  • JPLT NEWS (10)
  • List of media productions (5)
  • にほんごをまなぶTips (106)
  • 日本語学習ハック (4)
JPLT_logo (2)

JPLT (Japanese language training) online school by Dialogplus 

Icon-facebook Icon-instagram Youtube

Dialog+ Philippines
Philippine Address: SBMA Olongapo, Zambales 
Website: https://dialogplus.ph/
Email: info@jplt-dialogplus.com

Dialog+ Japan
Japan Address: Office 7F, 1-101 Sakuragicho, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa 231-0062
Website: https://www.dialogplus.co.jp/

  • Specified Commercial Transaction Law
  • Privacy Policy
  • Terms & Condition
  • JPLT Calendar
  • Admin
JPLT Online Japanese Language Training SchoolJPLT Online Japanese Language Training School