Skip to content
JPLT Online Japanese Language Training SchoolJPLT Online Japanese Language Training School
  • Courses
  • Plans
  • Get Started
    • What is JPLT Metaverse Campus
    • How to Enroll
  • Schedule
  • FAQs
  • Blog
  • About Us
    • What Is Dialog+ JPLT
    • Teachers
    • Company Profile
  • Contact Us
  • Login
  • For Business
JPLT Online Japanese Language Training SchoolJPLT Online Japanese Language Training School
  • Courses
  • Plans
  • Get Started
    • What is JPLT Metaverse Campus
    • How to Enroll
  • Schedule
  • FAQs
  • Blog
  • About Us
    • What Is Dialog+ JPLT
    • Teachers
    • Company Profile
  • Contact Us
  • Login
  • For Business
にほんごをまなぶTips

「見る」「観る」「見える」「見られる」の違い [日本語学習]

  • 05 Nov, 2025
  • Com 0

みなさんは、”see” や “look” を日本語で言(い)えますか?「見る(みる)」を知(し)っているかもしれません。でも、「観る(みる)」はどうですか?

そして、「見える(みえる)」と「見られる(みられる)」の違い(ちがい)は分(わ)かりますか?

この4つ(よっつ)の動詞(どうし)は、全部(ぜんぶ)「みる」ことに関係(かんけい)がありますが、使(つか)い方(かた)が違(ちが)います。多(おお)くの日本語学習者(にほんごがくしゅうしゃ)が、むずかしいと感(かん)じています。

この記事(きじ)では、その違(ちが)いをやさしく説明(せつめい)します。簡単(かんたん)な例文(れいぶん)とクイズで、正(ただ)しい使い方(つかいかた)を勉強(べんきょう)しましょう!

用法解説①: 2つの「みる」 〜 「見る」と「観る」

まず、読(よ)み方(かた)が同(おな)じ「みる」という2つの動詞(どうし)を見(み)てみましょう。

1. 見る (miru): “Look” “See” の 基本(きほん)

これは、一番(いちばん)よく使(つか)う「みる」です。”to look”, “to see”, “to watch” の意味(いみ)があります。毎日(まいにち)の生活(せいかつ)で、目(め)で何(なに)かを「みる」ときに使(つか)います。

例文 1:
テレビを見る。(Terebi o miru.)

I watch TV.

例文 2:
猫(ねこ)を見た。(Neko o mita.)

I saw a cat.

例文 3:
先生(せんせい)の顔(かお)を見てください。(Sensei no kao o mite kudasai.)

Please look at the teacher’s face.

2. 観る (miru): 楽(た)しむための “Watch”

この「みる」は、違(ちが)う漢字(かんじ)「観」を使(つか)います。これも “to watch” の意味(いみ)ですが、特別(とくべつ)な気持(きも)ちがあります。

観る (miru) は、映画(えいが)やスポーツ、アートなど、楽(た)しむために「みる」ときに使(つか)います。注意(ちゅうい)して、ショーなどを楽(た)しむイメージです。

例文 1:
映画(えいが)を観る。(Eiga o miru.)

I watch a movie (for entertainment).

例文 2:
サッカーの試合(しあい)を観た。(Sakkā no shiai o mita.)

I watched a soccer game.

例文 3:
ミュージカルを観るのが好(す)きです。(Myūjikaru o miru no ga suki desu.)

I like watching musicals.

ポイント: テレビなど、毎日(まいにち)のことは「見る」が普通(ふつう)です。映画(えいが)やスポーツ、お芝居(しばい)などは、楽(た)しむ気持(きも)ちで「観る」を使(つか)うことが多(おお)いです。でも、映画(えいが)に「見る」を使(つか)っても、間違(まちが)いではありません。「観る」は、もっと「楽(た)しむ」気持(きも)ちが強(つよ)い言葉(ことば)です。

用法解説②: 「見ることができる」 〜 「見える」と「見られる」

次(つぎ)に、「見(み)ることができる」という意味(いみ)の2つの動詞(どうし)を説明(せつめい)します。これは、とても大切(たいせつ)です!

1. 見える (mieru): “Can See” (自然(しぜん)に目(め)に入(はい)る)

見える (mieru) は、何(なに)かが “is visible”(目(め)に入(はい)る)という意味(いみ)です。あなたが「見(み)よう!」と思(おも)わなくても、自然(しぜん)に目(め)に入(はい)ってきます。

例文 1:
ここから山(やま)が見える。(Koko kara yama ga mieru.)

I can see the mountain from here. (The mountain is visible from here.)

例文 2:
字(じ)が小(ちい)さくて、よく見えない。(Ji ga chiisakute, yoku mienai.)

The letters are small, so I can’t see (read) them well. (They are not clearly visible.)

例文 3:
あ、あそこに猫(ねこ)が見える!(A, asoko ni neko ga mieru!)

Oh, I can see a cat over there! (A cat is visible.)

2. 見られる (mirareru): “Can See” (能力(のうりょく)・チャンス)

見られる (mirareru) は、「見る(miru)」の可能形(かのうけい / “potential form”)です。”are able to see” や “have the chance to see”(見(み)ることができる・チャンスがある)という意味(いみ)です。能力(のうりょく)や、許可(きょか)、時間(じかん)があって「見(み)ることができる」ときに使(つか)います。

例文 1:
この映画(えいが)は、明日(あした)まで見られる。(Kono eiga wa, ashita made mirareru.)

You can watch this movie until tomorrow. (You have the opportunity.)

例文 2:
忙(いそが)しくて、テレビが見られない。(Isogashikute, terebi ga mirarenai.)

I am busy, so I can’t watch TV. (I don’t have the time/ability.)

例文 3:
子どもは、この映画(えいが)を見られません。(Kodomo wa, kono eiga o miraremasen.)

Children cannot watch this movie. (They don’t have permission.)

一番(いちばん)大切(たいせつ)な違(ちが)い:

  • 見える (mieru): それは、目(め)に入(はい)りますか? (Is it visible?) (Yes/No)
  • 見られる (mirareru): あなたは、見(み)る能力(のうりょく)や時間(じかん)、チャンスがありますか? (Do you have the ability/opportunity?) (Yes/No)

比較:「見る」「観る」「見える」「見られる」

言葉(ことば) 漢字(かんじ) 読(よ)み方(かた) 意味(いみ) キーアイデア
見る 見 miru To see, look, watch 一般的(いっぱんてき)な「みる」動作(どうさ)。
観る 観 miru To watch (for enjoyment) 楽(た)しむために見(み)ること。(映画、スポーツなど)
見える 見 mieru To be visible, can be seen 自然(しぜん)に目(め)に入(はい)ること。(能力(のうりょく)ではない)
見られる 見 mirareru To be able to see, can watch 見(み)る能力(のうりょく)や時間(じかん)、許可(きょか)があること。

よくある間違(まちが)いの例(れい)

間違い 1: 映画(えいが)を見(み)たいとき

間違い (Wrong):
この映画を見えますか。(Kono eiga o miemasu ka?)
正しい (Correct):
この映画を見られますか。(Kono eiga o miraremasu ka?)
なぜ? (Why?):
ポスターが「目(め)に入(はい)るか」ではなく、映画(えいが)を「見(み)るチャンスがあるか」を聞(き)いているからです。

間違い 2: 景色(けしき)が見(み)えないとき

間違い (Wrong):
景色(けしき)が見られません。(Keshiki ga miraremasen.)
正しい (Correct):
景色(けしき)が見えません。(Keshiki ga miemasen.)
なぜ? (Why?):
霧(きり)などのせいで、景色(けしき)が「目(め)に入(はい)らない」からです。「見(み)る能力(のうりょく)」や「許可(きょか)」がない、という意味(いみ)ではありません。

間違い 3: 趣味(しゅみ)について話(はな)すとき

すこし変 (A little strange):
映画を見るのが好きです。(Eiga o miru no ga suki desu.)
より自然 (More natural):
映画を観るのが好きです。(Eiga o miru no ga suki desu.)
なぜ? (Why?):
「観る (miru)」を使(つか)うと、「楽(た)しむため」という気持(きも)ちがよく分(わ)かります。「見る (miru)」も間違(まちが)いではありませんが、「観る (miru)」のほうが、趣味(しゅみ)を話(はな)すときに自然(しぜん)です。

練習問題(クイズ)

クイズをしましょう!( ) に入(はい)る、正(ただ)しい言葉(ことば)を選(えら)んでください。

Q1.

昨日(きのう)、友(とも)だちと一緒(いっしょ)に歌舞伎(かぶき)を ( )。

Yesterday, I ( ) Kabuki with my friend.

  1. 見た (mita)
  2. 観た (mita)
  3. 見えた (mieta)

Q2.

私の部屋(へや)から、海(うみ)が ( )。

From my room, the sea ( ).

  1. 見える (mieru)
  2. 見られる (mirareru)
  3. 観る (miru)

Q3.

宿題(しゅくだい)がたくさんあるから、今夜(こんや)はアニメを ( )。

I have a lot of homework, so tonight I ( ) anime.

  1. 見えない (mienai)
  2. 見られない (mirarenai)
  3. 観ない (minai)

クイズの答(こた)え

Q1. (b) 観た (mita) – 歌舞伎(かぶき)は、楽(た)しむためのパフォーマンスだからです。

Q2. (a) 見える (mieru) – 部屋(へや)から海(うみ)が「目(め)に入(はい)る」からです。

Q3. (b) 見られない (mirarenai) – 宿題(しゅくだい)があって、アニメを「見(み)る時間(じかん)やチャンスがない」からです。

まとめ: 大切(たいせつ)なポイント

クイズはどうでしたか?

今日(きょう)は、4つの「みる」ことに関係(かんけい)する言葉(ことば)の違(ちが)いを勉強(べんきょう)しました。

  • 見る (miru): 一般的(いっぱんてき)な「みる」。
  • 観る (miru): 楽(た)しむために「みる」(映画(えいが)、スポーツなど)。
  • 見える (mieru): 目(め)に入(はい)る (is visible)。
  • 見られる (mirareru): 見(み)ることができる(ability / opportunity)。

特(とく)に、「見える」(visible)と「見られる」(ability)の違(ちが)いは、とても大切(たいせつ)です。たくさん練習(れんしゅう)して、自然(しぜん)な日本語(にほんご)を目指(めざ)しましょう。

よくある質問(FAQ)

Q1: 「観る」の代(か)わりに、いつも「見る」を使(つか)ってもいいですか?
A1: ほとんどの場合(ばあい)、大丈夫(だいじょうぶ)です。例(たと)えば、「映画を見る」はとても普通(ふつう)で、正(ただ)しいです。「観る」を使(つか)うと、「楽(た)しんで見(み)る」という特別(とくべつ)な気持(きも)ちが強(つよ)くなります。でも、「観る」は映画(えいが)やスポーツなどにしか使(つか)えません。「猫を観た」は間違(まちが)いです。
Q2: 「見える(mieru)」と「聞こえる(kikoeru)」の違(ちが)いは何(なん)ですか?
A2: いい質問(しつもん)です。この2つ(ふたつ)はペアです。「見える」は “is visible”(目(め)に入(はい)る)。「聞こえる」は “is audible”(耳(みみ)に入(はい)る)です。どちらも、自然(しぜん)に感(かん)じることです。

  • 山(やま)が見える。(Yama ga mieru.) – The mountain is visible.
  • 音(おと)が聞こえる。(Oto ga kikoeru.) – The sound is audible (I can hear a sound).
Q3: 「見られる(mirareru)」は、受身形(うけみけい)でもありますか?
A3: はい、その通(とお)りです!「見られる」は、受身形(うけみけい / passive form)、(誰(だれ)かに)〜される、という意味(いみ)もあります。

  • (受身形): 友達(ともだち)に日記(にっき)を見られた。(Tomodachi ni nikki o mirareta.) – My diary was seen by my friend.

今日(きょう)は、可能形(かのうけい / “can see”)の意味(いみ)を勉強(べんきょう)しました。文(ぶん)の状況(じょうきょう)で、どちらの意味(いみ)か分(わ)かります。

関連記事(かんれんきじ)

  • 「聞く(きく)」と「聴く(きく)」と「聞こえる(きこえる)」の違い
  • 日本語(にほんご)の可能動詞(かのうどうし)の作(つく)り方(かた)(1, 2, 3グループ)

 

Related posts:

オンラインで学べる日本語学校はありますか? 日本語学習のメリットとは?デメリットと注意点も解説。 オンライン日本語学校の選び方のポイントを徹底解説! 「学生じゃないんです」と「学生じゃないです」の違い [日本語学習]
Share on:
The Difference Between 見る (miru) vs 観る (miru) vs 見える (mieru) vs 見られる (mirareru)|Japanese Grammar (N5–N3)
The Difference Between 乗る (noru) vs 乗せる (noseru)|Japanese Grammar (N5–N3)

Japanese Learning Resources:

Tips for Learning Japanese Learn Japanese with Mastery Tips Japanese Learning Hacks Japanese Learning FAQ (日本語) Japanese Learning FAQ (English)

Connect with us!

Inquire Now!


Latest Post

Thumb
Troubleshooting for the Metaverse Campus
13 Nov, 2025
Thumb
使い分け】「出る(でる)」と「出す(だす)」の違い
12 Nov, 2025
Thumb
【Difference】出る (deru) vs 出す (dasu)
12 Nov, 2025

Categories

  • Courses (17)
  • JAPANESE LEARNING FAQ (22)
  • Japanese Learning Hacks (4)
  • Japanese Learning TIPS (109)
  • JPLT Blog (173)
  • JPLT NEWS (10)
  • List of media productions (5)
  • にほんごをまなぶTips (106)
  • 日本語学習ハック (4)
JPLT_logo (2)

JPLT (Japanese language training) online school by Dialogplus 

Icon-facebook Icon-instagram Youtube

Dialog+ Philippines
Philippine Address: SBMA Olongapo, Zambales 
Website: https://dialogplus.ph/
Email: info@jplt-dialogplus.com

Dialog+ Japan
Japan Address: Office 7F, 1-101 Sakuragicho, Naka-ku, Yokohama, Kanagawa 231-0062
Website: https://www.dialogplus.co.jp/

  • Specified Commercial Transaction Law
  • Privacy Policy
  • Terms & Condition
  • JPLT Calendar
  • Admin
JPLT Online Japanese Language Training SchoolJPLT Online Japanese Language Training School