「貸す (かす)」と「借りる (かりる)」の違いで、困ったことはありませんか? あなただけではありません! この二つの日本語の動詞は、毎日の生活でとても大切ですが、意味は反対です。N5〜N3レベルの学習者の多くが、この違いをむずかしいと感じています。
- 貸す (かす):“to lend” (他の人に、一時的に【あげる】こと)
- 借りる (かりる):“to borrow” (他の人から、一時的に【もらう】こと)
英語の “lend” と “borrow” の違いと同じです。一番大切なのは、モノの「方向」です。
このやさしい文法ガイドで、「貸す」と「借りる」の違いを勉強しましょう。正しい使い方、たくさんの例文、練習問題を通して、自然な日本語が話せるようになります!
用法解説①: 借りる (kariru) – To Borrow (もらう)
「借りる (kariru)」とは?
「借りる (kariru)」は、“to borrow” や “to rent” (お金を払って借りる) という意味です。
この動詞は、あなた (話す人) が、他の誰かからモノを一時的に「もらう・受け取る (receive)」ときに使います。モノが、あなたの【内 (IN)】に入ってくるイメージです。
(借りる人) は (貸す人) に (モノ) を 借りる。
(Receiver) borrows (Object) from (Giver).
例文 (Example Sentences):
- 私(わたし)は 田中(たなか)さん に 傘(かさ) を 借(か)りました。I borrowed an umbrella from Mr. Tanaka.
- 彼(かれ)は 図書館(としょかん) で 本(ほん) を 借(か)りました。He borrowed a book at the library.
(※「図書館」のように、動作をする場所には「で」を使います)
聞き方:「〜を 借りてもいいですか。」
何かを借りたいとき、許可(きょか)をもらう「〜てもいいですか (mo ii desu ka)」を使います。「借りる」の「て形」は「借りて (karite)」です。
[モノ] を 借(か)りてもいいですか。
May I borrow [Object]?
- すみません、このペン を 借(か)りてもいいですか。Excuse me, may I borrow this pen?
用法解説②: 貸す (kasu) – To Lend (あげる)
「貸す (kasu)」とは?
「貸す (kasu)」は、“to lend” や “to loan” という意味です。
この動詞は、あなた (話す人) が、他の誰かにモノを一時的に「あげる (give)」ときに使います。モノが、あなたの【外 (OUT)】に出ていくイメージです。
(貸す人) は (借りる人) に (モノ) を 貸す。
(Giver) lends (Object) to (Receiver).
例文 (Example Sentences):
- 私(わたし)は マリアさん に 辞書(じしょ) を 貸(か)しました。I lent a dictionary to Maria.
- 銀行(ぎんこう)は 父(ちち) に お金(かね) を 貸(か)しました。The bank lent money to my father.
聞き方:「〜を 貸してくれませんか。」
誰かに「私に貸してください」とお願いするときは、「〜てくれませんか (kuremasen ka)」を使います。「貸す」の「て形」は「貸して (kashite)」です。
[モノ] を 貸(か)してくれませんか。
Could you (please) lend me [Object]?
- すみません、お金(かね) を 貸(か)してくれませんか。Excuse me, could you please lend me money?
比較: 「借りる」 vs 「貸す」
二つの違いを、表で見てみましょう。一番大切なのは、あなたの「視点(してん)」(Perspective)です。あなたは「あげる人」ですか?「もらう人」ですか?
| ポイント | 借りる (kariru) | 貸す (kasu) |
|---|---|---|
| 英語の意味 | To Borrow / To Rent | To Lend / To Loan |
| モノの動き | もらう (IN) | あげる (OUT) |
| あなたの視点 | 借りる人 (Borrower) | 貸す人 (Lender) |
| 文法 | (貸す人) に … 借りる (Borrow from Giver) |
(借りる人) に … 貸す (Lend to Receiver) |
| お願いの文 | 借(か)りてもいいですか。 (May I borrow…?) |
貸(か)してくれませんか。 (Could you lend…?) |
よくある間違い (Common Mistakes)
多くの学習者が間違えるポイントです。ここで直しましょう!
間違い①: 主語(しゅご)と動詞が合っていない
- まちがい ✕: 私(わたし)は 先生(せんせい)に 本(ほん)を 貸(か)しました。(意味: “I lent a book to my teacher.” ✕)
(あなたは先生に本をあげました。言いたいことと違いますね) - ただしい ○: 私(わたし)は 先生(せんせい)に 本(ほん)を 借(か)りました。(意味: “I borrowed a book from my teacher.” ○)
間違い②: お願いの文を間違える
友達からペンを借りたいとき:
- まちがい ✕: ペンを 貸(か)してもいいですか。(意味: “May I lend a pen?” ✕)
(「私がペンをあなたに貸してもいいですか?」という変(へん)な質問(しつもん)です) - ただしい ○: ペンを 借(か)りてもいいですか。(意味: “May I borrow a pen?” ○)
- こちらもOK ○: ペンを 貸(か)してくれませんか。(意味: “Could you lend me a pen?” ○)
借りる (kariru): 私(わたし)が「借りる」アクションをします。
貸す (kasu): あなた(相手)が「貸す」アクションをします。
練習問題 (Practice Questions)
チェックしましょう!「貸す」と「借りる」のどちらかが入りますか?正しい形(「〜ます」や「〜て」)に変えてください。
- 私(わたし)は 友達(ともだち)に ノートを ( ______ ) もらいました。
- ジョンさんは キムさんに CDを ( ______ ) あげました。
- すみません、この 辞書(じしょ)を ( ______ ) もいいですか。
- 銀行(ぎんこう)から お金を ( ______ ) のは 大変(たいへん)です。
- 答え (Answers)
- A1: 貸(か)して (kashite)
(友達が私に「貸す」 (lend) アクションをしてくれました → 貸してもらいました) - A2: S (kashite)
(ジョンさんがキムさんに「貸す」 (lend) アクションをしました → 貸してあげました) - A3: 借(か)りても (karite mo)
(「私が借りても (borrow) いいですか?」と聞きます → 借りてもいいですか) - A4: S (kariru)
(「銀行からお金を借りる (borrow) こと」がトピックです)
まとめ (Conclusion)
どうでしたか?「貸す」と「借りる」の違いは、モノの「方向」を考えれば簡単です!
借りる (kariru) = To Borrow(モノが自分に IN (入る))貸す (kasu) = To Lend(モノが自分から OUT (出る))
「ペンを借りてもいいですか?」と聞いたり、「ペンを貸しましょうか?」と言ったり、練習してみてください。すぐにマスターできますよ!
FAQ (よくある質問)
- Q1: 「借りる」を使うとき、「に」と「から」の違いは?
- A: 「[人] に 借りる」も「[人] から 借りる」も、どちらも正しく、「[人] から借りる」という意味です。「に」は人によく使います。「から」は、「銀行から借りる」「学校から借りる」のように、組織(そしき)や場所にもよく使います。N5〜N3レベルでは、どちらも大丈夫です。
- Q2: 車やアパートを「レント(Rent)」するときは、どちらを使いますか?
- A: その時も「借りる (kariru)」を使います!「借りる」は「一時的(いちじてき)に使う」という意味です。お金を払うときは「レントする(rent)」という意味になります。例:「車を借ります。」(I will rent a car.)。反対に、他の人に「貸す」ことを「貸す (kasu)」と言います。
- Q3: 動詞のグループ(活用)と「て形」は何ですか?
- A: 大切な文法です!
・「借りる (kariru)」は【グループ2】(ます形が「借ります」)の動詞です。「て形」は「借りて (karite)」です。
・「貸す (kasu)」は【グループ1】(ます形が「貸します」)の動詞です。「て形」は「貸して (kashite)」です。
関連記事 (Related Articles)




